マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)取得のきっかけは?
いますぐにということではないのですが、現在の販売・接客の仕事から、オフィスやリモートでも勤務可能な事務への職業チェンジを考えています。そこで、いま自分ができることを他者に伝えるためにも、“資格”というカタチにしておいたほうが客観性や説得力があるだろうと思い、まずはMOSのExcelの資格を取得しました。
いまの職場でも、個人的にもExcelやWordは使っているので、ある程度のことはできましたが、資格はスキルの証明以外に、取得のための勉強を通じて、知識をキチンと整理して体系的に理解していくことができるので資格試験を受けることを決めました。計画としては、次はMOSのWordを受験予定で、今年の1月からは、『ITパスポート試験』の勉強もはじめました。
MOSの学習方法を教えてください。
対策テキストを用いた自宅学習です。テキストをしっかりと読み込んで、併せてパソコンで操作を実践し、その後はひたすら模擬試験に取り組みました。約3週間、毎日1時間ほどの実践学習を続けていくうちに、ケアレスミスをしやすいところがわかってきたので、そこは重点的に確認して理解度を深め、模擬試験で全問正解100%という結果が続くようになったところで本番の試験に臨みました。
資格をとって良かったことは何ですか?
「いまの自分にできること/できないこと」を明確にできた点です。対策テキストで学習を進めていくなかでは、すでに知っている内容もたくさんありましたが、自分がこれまで使ってこなかった関数を新たに学ぶことができましたし、いままで自己流でやっていたやり方よりも、もっと効率の良い操作方法を知ったことで、現在の仕事のスピードアップや同僚へのフォローなどにかなり役立っています。
関数など、まだまだ触れていないものは多数ありますが、MOSの資格をひとつ取得したことで、ステップアップしていくための自信につながりましたので、さらに上のスキル習得のための勉強を進めていきます。
【2021年1月掲載】
※掲載内容は2021年1月取材時のものです。