マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)取得のきっかけは?
かつての職場でWordやExcelを使った仕事を任されたときに、やり方がわからずネットであれこれ調べながら進めるなど作業がスムーズにいかなかったことがあり、自分のパソコンスキルの低さを実感しました。
転職活動を進めるにあたり、そのスキルの低さを解消すべく“パソコンの勉強をし直そう!”と決意したところ、「せっかく勉強するなら、証明できるように資格をとったほうが良いよ」と友人から勧められたため、MOSの資格を取ることにしました。
学習方法を教えてください
WordとExcel、そしてExcelのExpert(上級レベル)の3科目は、職業訓練校(1日250時間=50分×5回)に3カ月通って取得しました。パソコンの勉強は高校時代以来で、そのときに習ったことはほとんど忘れていたので入校当初はわからないことばかりでしたが、毎日勉強していくうちに少しずつできるようになり、MOSの勉強そのものが楽しくなっていきました。そこで、最初は一般レベルのみの受験予定でしたが、WordとExcelとPowerPointの資格はすべて取ることを決め、訓練校修了後は対策テキストを使った独学で残りの2科目を取得しました。初回のMOSは勉強開始から取得までに2カ月かかりましたが、勉強のコツをつかめたことで、それ以降はすべて3週間で合格できました。
資格を取得して良かったことは?
転職して、この3月から新しい職場で働いています。MOSの取得は、転職活動時のスキル証明になりましたし、企業の採用担当の方からパソコンの活用レベルの質問を受けたときも、自信をもって答えることができました。私自身、パソコンの使い方も作業スピードもかなり上達したことを感じているので、今度の職場で学んだことをアウトプットできることが楽しみです。今後は、Accessにも挑戦しようと思っています。
【2022年3月掲載】
※掲載内容は2022年3月取材時のものです。