マイクロソフト オフィス スペシャリストの資格取得のきっかけは?
私は現在、福祉関係のNPO団体で働いていますが、パソコンを使う機会が多くなり、必要に迫られて勉強をはじめました。そこで、「どうせなら、自分磨きの一環として4科目の資格合格で取得できる、マイクロソフト オフィス マスターを目指そう!」と思ったのが、マイクロソフト オフィス スペシャリストを受験したきっかけになります。
取得のためにどのような勉強を行いましたか?
パソコンスクールに通って、4科目の資格取得を目指して基本からしっかり学びました。独学もいいですが、取得までの期日を決めてマイクロソフト オフィス マスターを目指すような場合は、パソコンスクールに通うのもひとつだと思います。
苦戦したのは、普段使い慣れないAccess。なかでも、必要な情報を取り出すための「クエリ」の習得には多少時間がかかりましたが、繰り返し練習問題を解いて覚えていきました。
取得後のスキルの活かし方を教えてください。
マスター取得後は、社内で講習会を開催して、社内スタッフにWordやExcelを教えています。文書作成のためのWordの書式設定や、Excelの機能としてある関数や集計などが中心なのですが、自分が想像していた以上に好評です。自身のスキルアップにもなり、周りの人に教えることもできるようになったので、資格取得に挑戦して良かったと思っています。
皆さんも、マイクロソフト オフィス マスターを目指して頑張ってみてください。
【2009年8月掲載】